History - いままで
市立中学時代 2011-2014:
公立の中学校に在籍。男子バレーボール部でマネージャー。委員長なども兼任しつつ、地域の防犯活動に従事。電子工作などもしていた。
県立高校時代 2014-2017
高校生活をしつつ、PCを使って様々なことを試していた。動画編集などもしていた。
小学生のときの震災の経験も経て防災に興味をもつ。その中でネットワークの重要性を再確認する。
大学にて情報系を専攻 2017-
同年に情報系の中でもシステムを司る系列に配属、翌年ネットワークを中心とした研究室に配属。
また,学内におけるネットワークのサポート業務・学生のネットワーク技術集団「NetTech」に入る。
学内の生徒向けのサポート業務「PCサポートデスク」なども経験。
学業の傍ら研究室向けの近隣バスの時刻表表示サイトなどの構築やNetTech周辺環境の整備などを実施した。
鉄道会社にてパートタイム勤務 2017-
鉄道知識や社会知識を学ぶ機会になる。いままで、旅客(=Clients)としての見方であったが、勤務を経て価値観が大きく変わった。
また、一般社会で働くことに関して考える機会となった。